2012年4月30日月曜日

4月ミミズ総括


4月ミミズ総括

4月はみみず君たちが活発に活動する季節みたいだ。
概ね元気なみみず君がそれなりの堆肥を作ってくれた。
堆肥の状態も上等なものが多かった。
芋類などの餌が減ってきたので菜の花,雑草など色々なものを餌として与えている。
特に広葉雑草は非常に良い餌との印象を持っている。


また、どのミミズ小屋でも卵が非常に増えている、赤ちゃんは少しづつ増えてはいるがまだ少ないので孵化のピークは5月〜6月だろうか?
個人的に残念なことは、レーシック手術のあと近視は改善されたが老眼が顕著になった。
老眼鏡がまだ自分の眼に慣れてないためか長時間の卵の救出作業に疲れを覚える。じき、慣れてくるような気はするが、今のところ卵の救出作業はせずにいる。

今月は、自分の眼のこともあり、堆肥収穫とみみず君の分別を効率化することを考えてみた。
色々努力はしているが、まだ、試行錯誤している段階だ。
フロースルーを利用すること。
光と振動をみみず君が嫌うことを分別作業に取り入れている。


芽だし実験は、みみず堆肥が一方的に勝利。
市販の種まき用の土で良い勝負になったものはひとつも無かった。
とにかくミミズ堆肥の力はすごい。


畑が使えるようになり,これからが楽しみだ。
一つ気がかりなのは畑の側に植えた4本の植木が弱った。
強風と何より水不足が原因だったようだ。
オババの手とみみず堆肥の力を頼りに回復を待っているところだ。


さて、それでは個々のミミズ小屋の経過報告(4月)。
1)室コン1号(金子)月8日堆肥チェック。キャベツのみ食べ残し。その他餌なし。フロースルー光振動法で堆肥を収穫。黒々とした立派な堆肥!バケツ2杯弱。餌は生野菜いろいろ、里芋親芋、冷凍/解凍キクイモ。
2)室コン2号(横型)月18日〜23日。今回早めに堆肥が出来ていたので堆肥チェック18日から始めた。30分でしばらく中断。light harvesting の応用で、気にせず置きっぱなし。大人ミミズ、卵を多く認めた。堆肥はややドライ気味の上等堆肥。量はバケツ1杯半。前回の餌もほとんど無い。今回の餌は、冷凍キクイモ、大量のイネ科雑草。実質堆肥収穫時間約1時間。
3)室コン3号(縦型)月27日チェック、堆肥は上等、バケツに1/2。餌は溜めておいたスペシャル茶殻&コーヒーカス。野菜、新芽付きキクイモ。みみず君は元気。卵も多い。コンビネーション法で約45分で収穫
4)室コン4号4月22日立派な堆肥ややウェット。コンビネーション法で収穫。バケツ1/2杯、大人ミミズ多い。卵も非常に多い。生野菜中心。
5)室コン5号(金子)月14 〜15日チェック コンビネーション法で収穫。バケツ1杯と2/3、立派。ミミズは大人、赤ちゃん多く、卵も非常に多い。。餌を冷凍(キクイモ、里芋の親芋)、ヤーコンなどあたえる、
6)畑コン1号月9〜10日フロースルー光振動法で堆肥を収穫バケツ1/2。餌は菜の花、段ボールと冷凍里芋親芋、野菜のクズを与える。野外設置
7)畑コン2号月7〜8日フロースルー光振動法で堆肥を収穫。立派なさらさらとした堆肥、バケツ1/2。餌は冷凍里芋親芋。段ボールも少し多めに投与。今回も餌はほぼ食べられていた。野外設置
8)畑コン3号月13日チェック。ミミズは元気、コンビネーション法で収穫、畑コン1〜3号は雨降りのあと受け皿にかなり多くの水が溜まっていた。簡単な雨よけを置く。
9)畑コン4号(蓋付きプラBox)月28日設定。予備小屋より移動。餌は大量の菜の花。まだ餌残っており5月初旬にチェック予定。
10)畑コン5号(蓋付きプラBox):4月23日設定、室コン2号よりみみず君半分移動。餌は大量のピーピーマメと新芽付きキクイモ。
11)プラコン1号月10日堆肥は上等、ドライ。コンビネーション法で収穫。量はバケツ1/2。餌はキャベツ、レタスなど葉っぱ野菜中心。
12)プラコン2号月11日チェック,コンビネーション法で収穫。堆肥バケツ1/2、状態は良好、黒々堆肥。、大人多い。食べ残し餌も結構ある。今回は冷凍里芋親芋、野菜クズなど少し少なめに与える、ヤシ繊維もやや少なめに投与。卵は少々。赤ちゃんは居ない。
13)プラコン3号月29日まずまず堆肥バケツ1/2。餌は菜の花をたっぷり与える。野外に設置。堆肥チェックは少し遅らせて5月初旬を予定。
14)プラコン4号月21日ザボンは完全に無くなっていた。堆肥の状態も上等。ヤーコンなどを餌として与える。
15)プラコン5号月14日チェック、コンビネーション法で収穫。赤ちゃんから大人まで、元気。餌は里芋とキャベツを食べきれてなかった,堆肥形成に少し早すぎた感あり。餌は、冷凍キクイモ、冷凍里芋親芋、野菜残渣など。
観察小屋報告は昨日近況報告したので割愛する。


さて今日は雨だったので車が少ないことを期待して有田の陶器市に行ってきた。それでも会場は大勢の人が掘り出し物の買い物を楽しんでいた。また、多くの有名でない作陶家の方が自分の作品を店一杯に広げていた。お客に評価してもらう機会にもなっているようだ。非常に多くの人に自分の作品を見てもらえるのだから、その反応は個展を開くよりよほど次の作陶に役立つだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿