2012年7月31日火曜日

7月ミミズ総括

さて、7月は台風が2つ近づいて,梅雨の終わりに豪雨があった。そして下旬は恐ろしく暑くなった。
さて、みみず君たちの7月の総括だ。

台風は直撃しなかったため、みみず君に直接の風の被害はなかった。
そのあとの豪雨ではプラコンの上にはひさしが付いていたのだが、横殴りの大雨でいくつかのプラコンの受け皿が満杯状態となり、受け皿プールの中でみみず君が死んでしまっているものもあった。それでも被害としては小さくすんだと思っている。

暑さ対策は、先月末の室コン5号(金子)の全滅のあと、大多数のミミズ小屋を風通しの良いところに移動したので、7月のチェックで問題になったミミズ小屋は一つもなかった。ミミズの環境としては暑さもさることながら風通しというのがとても大事であることを痛感させられた。ただ、最近では堆肥が乾燥気味の小屋も出てきているので雨が降らない日が続く場合はスイカなどの堆肥がウェット気味になる餌を多めに与えても良さそうだ。

ミミズ小屋の管理は1ヶ月ですべてのミミズ小屋を何とか一通りチェック出来た。

9個あるプラコンは概ね堆肥の状態もみみず君の状態も良好だった。堆肥収穫量は大体一つのプラコンでバケツ1/2くらい。

大きな蓋付きプラBox、ボックス1号、の横移動実験。
期待していたがこれはうまくいかなかった(7.27)。
横移動をうまく行うためには新しい区画に餌を与え続ける必要がありそうだ。
また、堆肥取り出しのためには2つの区画を分ける金属メッシュも垂直である必要を感じた(ボックス1号では区画分けの金属メッシュが斜めに挿入されていた)。
堆肥収穫法はこれまでと同じく(ボックス2号も同じ)、やや原始的な方法で続けてみることにした。今回の堆肥収穫量はバケツ1杯あまり。
ボックス2号の堆肥収穫はそれなりに上等。堆肥収穫量はバケツ1杯弱。

横プラは7.12にチェック。堆肥は上等な感じだった。廻りの座布団収納袋が一部破損してみみず君が、収納袋の外の枯れ葉の中に20匹程さまよっていた。座布団収納袋の破損は初めてだったが原因は人為的なものだった(ミミズ小屋の引きずり)。

縦プラは先月入れた餌が直後にアルコール臭の強い発酵をしてちょっと大変だったが、その後問題なし。堆肥はバケツ2/3ほど収穫。


金子ミミズ小屋は順調。日々の食事の野菜クズの後処理をお願いしている。
金子2号は現在600匹の赤ちゃんの成育実験中。

今月は3〜5月に溜めた堆肥の中の赤ちゃん救出方法を検討したがこれといった名案はなかった。強いていえば、表面かすり取り法が時間的に少なかったが、さぼり分別法が一番効果的だった?ような気がする。

食べ物チェックでは腐りかけの桃やスイカなどで発酵条件になるかどうかのチェックをしていたが問題なかった。観察小屋全体にこのような餌を入れない限りはみみず君の全滅などの条件悪化はなさそうだ。

今日は7月最後の一日、やはり暑かった。夏休みに30℃を越えるか越えないか位の気温の中で、外で真っ黒になるまで遊んでいた私の小学生の頃(50年程前)とは地球環境が間違いなく変わってきている。
夕方、家に帰って来たときの部屋の温度は37.8℃もあった。みみず君にとってもまだまだ要注意の日々が続きそうだ。

今日の夕焼け



0 件のコメント:

コメントを投稿