2012年8月19日日曜日

全滅スイカ実験と同じ条件下のミミズ寿命実験再設定(観察小屋)2ヶ月後

昨日スイカ実験のみみず君が全滅していたのにはビックリした。
連日35℃以上の猛暑が続いている。
やはりこの暑さがスイカ実験のみみず君の全滅の主因だろうか?

全く同じ容器で同じ場所に、6月13日出産シーズンに50匹の生まれたての赤ちゃんミミズを観察小屋に入れていた。
果たして中のみみず君たちは元気にしているだろうか?

1ヶ月ちょっとの頃、外から見てみると、赤ちゃんは結構大きくなって皆元気にしている風だった。

この観察小屋は3ヶ月目にチェックを入れる予定だった。
しかし、昨日同じプラスチック容器で同じ場所に置いていたスイカ実験のみみず君が全滅したとなると話が変わる。早速チェックしてみるしかない。

下の写真の手前に見えているのが昨日全滅が判明した容器と全く同じ薄いプラスチックの容器だ。見るからに熱の影響は受けそうに見える。
この容器に2ヶ月ちょっと前、生まれたての小さな赤ちゃんを入れていた。
小さな赤ちゃんにとってこの厳しい暑さ、耐えれているだろうか?
この容器を置いている場所は日の当たる時間は1日1時間弱、風の通りは良い場所だ。我が家にはこれ以上の良い保管場所は見当たらない。

一番手前の薄いプラスチックの容器で赤ちゃんミミズの寿命実験をおこなっていた。投入していた赤ちゃんは50匹だ。
早速チェックに入った。上の方の堆肥を少しづつ外してみる。
4〜5cm外して見た所でみみず君の姿が見えてきた。もう赤ちゃんではない!子供みみずだ。
表面を外してみるとチラホラみみずが見えてきた。
赤ちゃんだったみみずはかなり成長している。堆肥らしきものも出来てきている。
中に居たみみず君を1カ所に集めてみた。やはり大きさにはバラツキがある。しかし平均してやや大きめの子供みみずといった所か?
これが1カ所に集めたみみず。50匹生まれたての赤ちゃんを入れたつもりでいた。
数えてみると51匹居た。寿命実験2ヶ月目としては生存率100%として良さそうだ。
大きさ的には子供みみずがほとんど。青年ミミズになりかけのものもいる。
いや〜良かった!!
この暑さの中、環境の変化に弱いはずの赤ちゃんみみずが皆元気にしていた。

きっと餌を食べる量が増えてくると思われるので同じ容器に十分餌を与えて、みみずくんを元の容器に戻しておいた。このペースだと私が予測したより頻回に餌を投与する必要がありそうだ。
今後はしばらく月に1回餌やりとチェックをしていこう。

さて、今回のチェックの目的は、昨日スイカ実験で全滅したのと全く同じプラスチック容器に入れ、全く同じ場所に保管していた赤ちゃんみみずの様子チェックだった。そしてみみず君に全く問題がなかったことが判明。
すなわち、昨日のスイカ全滅は暑さが主因ではなく、主因は小さな容器に大量のスイカを入れたための環境悪化だと考えられた。やはり水分が大量に出る餌には注意が必要なのだろう。


一方、こちらは2日前に設定した冬瓜の食べ方実験。やはり同じ場所に置いている。
内容は容器に対していっぱい入れているが、ウェットな食材ではあるがスイカ程液体は出てこないので恐らく環境悪化はないだろう。こちらはあと13日してチェック予定だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿