2015年3月31日火曜日

2015年3月の菜園&シマミミズ。

3月の菜園では、夏野菜を少しづつ畝に植えている。
こちらはフェンネル。

フェンネルやコールラビなどの今年初めて植える野菜がいくつかあり、これらの成長は楽しみだ。

ジャガイモ(デストロイヤー)は2月に続いて小さな種芋を第1菜園と第2菜園の両方に植えた。
ただ、2月に植えた種芋のうち早めに芽が出たものは遅霜の被害にあってしまった。
天気予報で霜注意報は出ていた。これを無視しての失敗だ。
来年からは霜注意報が出たら、不織布を被せるなどの対処をしよう。
しかし、早いものでは、枯れた芽の間から新しい芽がしっかり出てきている。
これなら、最終的にはそれなりの収穫にはなるだろう。
遅霜で枯れた葉の下から新しい芽が吹き出している。

こちらは第2菜園に植え付けが終わったツクネ芋
ここは第2菜園。竹の支柱を立てているのがツクネ芋の畝。
この時期、色々な芋類の種芋を植え、カボチャやズッキーニの類の種をまいている。


同じく第2菜園には植え付けを楽しみにしているアーティチョークのお陰で、セイタカアワダチソウは少し片付いた
去年の秋、この辺り一面はセイタカアワダチソウに覆われていた。
肥料袋を切って広げたビニールを敷いているところがアーティチョークの植え付け予定地。
この辺りのセイタカアワダチソウはかなり根を掘り起こした。
ところで、肝心のアーティチョークの苗の方は順調に育っている?
本葉が5枚で移植の時期とのことだ。まだまだな〜


収穫の方では、第1菜園パオパオの中で、サニーレタス、ホーレンソウ、ミズナ、シュンギク、チンゲンサイなとが十二分量収穫出来た。
パオパオの中はとにかく元気な野菜でいっぱい。
ミズナとホーレンソウが見えている。特にミズナは凄い。
アスパラは例年より出方が少ないが、ボチボチ収穫を始めている。

ブロッコリーは小さな苗の植え付けもしたが、1月20cm近くまで成長した頂花蕾の収穫をした苗は、その後私には側花蕾を、ヒヨドリには葉っぱを与え続けている。
もう花を咲き始めているので、長い間続いた側花蕾の収穫もそろそろ終わり?



果樹園では、梅の木は剪定後順調に花が咲き、梅は5月の終わりからの収穫が楽しみだ。
同じく剪定後の柿の木は最近新芽が芽吹いている。
一方、なかなか木が太くて剪定するにも躊躇していたビワの木は、オババん家の若旦那が剪定してくれていた。
涼しげになった4本のビワの木。

何といっても果樹園の今は山菜採りの時期なのだが、ダニには要注意だ。
今のところ大丈夫だが数年前は刺された背中が腫れ上がった。
最近は長靴に上下のレインウェア、そしてビニール手袋といういでたちで山菜採りをしている。
こちらは山菜の王様、ダラの芽。
 何といっても天ぷらがおいしい。
それも、杯を片手に揚げた横からつまみ食いするのが最高だ。
ところで、最近ダラの芽にはこんな小さな甲虫がいっぱい付いている。
この虫、ダニのように恐くはないが時には天ぷらの中に入っているので注意して外している。




さて、ミミズ小屋は現在7個。
一方、雑草野菜ミミズコンポストは4個だ。
小屋全体的にミミズ君の数はかなり増えている。また、野菜の収穫が終わったプランターに60匹の元気な大人ミミズや多くの卵胞があった。これは与えたミミズ堆肥の中に含まれていた少数の卵胞や赤ちゃんが半年の時を経て増殖したのだろう。ミミズ堆肥を撒く時、そこにある野菜の種類によってはミミズ君は生きながらえるのみでなく増殖するのだ。


それでは[ミミズ小屋の現況報告]だ。
金子3段3/1下段のミミズ君は大人から赤ちゃんまで全部で600匹近く。今回も中段上段には非常に多くのミミズ君たちがいたのでミミズ君はある程度下から上に移動している。収穫した堆肥上等。餌としてはジャガイモが残っていた。堆肥はバケツ1杯1/2であった。
箱3段3/20堆肥上等、バケツ1杯強。受け皿には250匹。下の段は350匹くらい。上段の方にもミミズ君の移動良好。ここ小屋全体としてかなりミミズ君が増えているようだ。餌はカボチャ、ニンジン、キャベツなど。
バケツ3段:3/18下段にはほとんど餌は残っていない。300匹くらい大人〜青年ミミズ。受け皿にも60匹ほど。上段中段にはかなり多くのミミズ君が居た。餌はカボチャ、サツマイモなど色々な野菜クズなど。堆肥はバケツ1/2杯、上等

どんぶり1号3/1下段には大人中心で50匹、受け皿にも青年中心に10匹。卵胞は少ない、堆肥バケツ2/3杯。中段、上段には多くのミミズ君が居る。餌は解凍キクイモ&梅。ブロッコリーの茎葉、
どんぶり2号3/10下段にミミズ全く居ない、受け皿に5匹。堆肥上等バケツ1/2。中&上段、特に上段にはミミズ君いっぱい。ミミズ君の移動は理想的。餌は解凍キクイモ&梅、ブロッコリーの茎葉。
どんぶり3号3/16 ミミズ君は下段に赤ちゃんや子供中心に80匹、受け皿には大人がに5匹のみ。中段や上段には移動した大人ミミズがいっぱい。堆肥はバケツ1/2杯上等。餌は解凍キクイモ&梅。ブロッコリーの茎葉。
ボックス3段3/27下段の堆肥はバケツ1杯ちょっと、上等。ミミズは大人中心に600匹、受け皿に大人みみず10匹程。上、中段にも非常に多くのミミズ君が移動していた。この小屋も全体としかかなりミミズ君の数が増えていた。餌は前回と同じく解凍梅&キクイモ、その他ブロッコリーの葉。

[観察小屋]
54匹寿命実験133ヶ月目(3/1)ミミズ君は極めて元気で22匹。卵胞も50個以上あった。とにかくこの実験、後3ヶ月で寿命3年突破のシマミミズ君を見れることになる。
50匹寿命実験216ヶ月半目(3/15)50匹(100%)ほとんど大人ミミズ、妊娠ミミズは多い。卵胞も多い。
35匹寿命実験311ヶ月半(3/9)35匹(100%)、卵胞は50個以上。
50匹寿命実験415ヶ月目(3/13)。29匹(生存率58%)。卵胞は大きい。
40匹寿命実験521ヶ月目(3/17)37匹(93%)、ミミズのサイズが大きめ、
2匹繁殖実験29ヶ月目(3/23)27匹(13.5倍)
8匹繁殖実験39ヶ月目(3/3)23匹。とても元気、卵胞は100個以上に増えていた。
150個卵胞孵化実験:5ヶ月目(3/27)孵化した赤ちゃんいると思ったのだが、1匹も発見出来ず。いくら冬の時期の孵化し難い時期の実験とは言え、こんなことは初めて。これにて実験終了だ。


7 件のコメント:

  1. こんにちは
    大分前ですが(去年の8月くらい)コメントした佐野です。
    うちのミミズは初めて冬をこえました。
    だいぶ増えましたがまだ家の残飯を全て入れるには
    時間がかかりそうです。
    プラチックの一段の容器で飼っているのでそろそろ
    箱三段をやってみようと思うのですが、、、、
    箱3段の一番下の箱底には
    何かミミズが逃げないようにダンボールでも敷いているのですか?

    返信削除
  2. お元気ですか?丸い形のミミズ小屋の場合、第3段と底皿(底容器)は基本的にミミズ君が逃げないように密着させています。只密着度が強過ぎると酸欠になって底容器に逃げていたミミズ君が全滅したことがあったので、第3段と底容器の密着面にダンボールを挟んでいます。これで問題なくなりました。第3段と底容器の間が密着出来ない場合は仕方ないのでその間にランドリーネットを挟みミミズ君が底容器に落ちないようにします。(我が家の場合は金子3段)。ご参考までに。

    返信削除
  3. 人間は元気でした。
    ミミズは赤ちゃんミミズが容器の側面でよくひからびて死んでしまいました。
    やっぱりダンボールを挟むんですね。
    参考にします。ありがとうございました。

    ミミズの窒息に関してですが、椰子の繊維のベッド材が深かったりすると
    ミミズは窒息することあるんでしょうか?
    また、ベッド材の水分が多いと窒息するのでしょうか?
    ミミズの死骸はなかなか確認できないし、数も数えてないので、なかなか
    分かりずらいのですが、どう

    返信削除
  4. 確かにミミズ小屋の中でミミズ君の死骸を目にすることは滅多にありませんね。ただし、ミミズ小屋の中に嫌気性発酵が起こると大量の逃亡ミミズが小屋の表面や外でダウンしていることがあります。これから暑くなる時期の餌の与え方には注意が必要ですね(特に果物は)。もし、逃亡ミミズが増えてくるときは、小屋の中に腐敗した餌がないか臭いに注意してみて下さい。中の環境に問題なくて逃亡ミミズが増えてくる時は小屋の中のミミズ君の数が定員オーバーになっていることも考えられますよ。

    返信削除
  5. 冬の間、ミミズがなかなか移動しないために、ベッド材を全く変えてなかったんです。
    そしたら、まるで粘土みたいに粘っこいベッド材になってました。
    ミミズ君がなかなか抜け出られない感じでした。
    確かに変なにおいでしたね。
    ミミズもちょっとした隙間から逃げ出してました。
    いまはベッド材を交換してとてもおとなしいです。
    ちなみにkazuさんのベッド材の交換時期というかコンポストの取り出し時期というのは
    何か基準でもありますか?

    返信削除
  6. 我が家のミミズ小屋はあくまでも堆肥収穫が目的なので、ココ繊維の赤みが少しでも残っているようなものは未熟堆肥と判断します。黒々とした少し粒状物が混じっているようなものを完熟堆肥と判断しています。堆肥収穫は完熟堆肥になっておこなうようにしています。時期やミミズ小屋のミミズ君の数によって若干堆肥収穫時期が変わることはありますが、基本的に一つのミミズ小屋を月1回堆肥収穫しています。我が家のミミズ小屋は全て3段で堆肥収穫した下段を上に積み重ねる繰り返しですので、(ココ繊維+餌)を入れて1ヶ月後に中段に移動、2ヶ月後に下段に移動、そして3ヶ月後に堆肥ミミズ分別をして堆肥収穫です。ですから一つの段で考えると3ヶ月に一回ベッド交換していることになります。これだけ期間をあけると未熟堆肥のことはまずありません。もちろん食欲おう盛な時期はもう少し収穫時期を縮めても問題ないと思います。

    返信削除
    返信
    1. ココ繊維の色はゆっくりと黒に変わっていくので
      つい気付かず長く放置してしまうんです。
      新しくするとその赤みの鮮やかさに驚かされますよね。

      三段のミミズ小屋を2つめとして
      これからいろいろ工夫しながらやってみたいと思います。

      またちょくちょく見に来ます。
      ご返信ありがとうございました。

      削除