2016年2月29日月曜日

2016年2月のシマミミズ君&菜園。

野菜の収穫がボチボチの2月の畑や近くの川で賑やかだったのは、鳥たちだ。
鳥たちの中でも、私と友達になったツグミ君が何と言っても独壇場だった。
今日も寒い中、私が用意した餌場に遊びに来ていた。
後ろの釜とその周りに、ミミズ堆肥収穫の際に出てくるミズアブの幼虫が置いてある。
マルチの上のミズアブは喜んで食べているのだが、釜の中のミズアブには気付いてくれない。

このツグミ君、畑のあちこちで、この1ヶ月色々な表情を見せてくれた。
そんな、ツグミ君のスナップを数枚紹介しよう。





ただ、ツグミはテリトリー意識が強いのか、畑に遊びにくる他の鳥を追い回すことがある。
メジロを追い回すのも見たことはないのだが、スズメは追い回していた。
このツグミ君の存在が気になったかどうかは不明だが、メジロ君は予定よりかなり遅れて遊びにくるようになった。
メジロ君がなかなか来なかったので、今年はザボンの家を2個作った。
早く家の中まで入ってきてほしいのだが、今はバルコニー止まりだ。

ヒヨドリは、時に見かけるが、まだ今年は来訪回数が少ない。
ここは、イチジクに取り付けているミカン。
ヒヨドリとメジロが時々食べにくる。

このヒヨドリは少し小さい。まだ若鳥なのだろうか?

ヒヨドリで見てみたいのは、ホバリングの姿なのだが、ブロッコリーの上に吊るしているミカンにはまだ興味を示さないのが残念だ。
こちらはブロッコリーの上に吊り下げているミカン。
今のところ、ここでミカンを食べているのはメジロ君だけだ。

ところで、3年前の2月には、畑のすぐ前の水田で鶴の姿を数日間見ることが出来た。
とても嬉しかったのだが、2年前からは全く来ていない
3年前の鶴は、鹿児島の出水から北帰行中の鶴が立ち寄ったのか、伊万里に立ち寄った鶴がさらにこの地に羽根を休めたのかは定かではなかった。
またその姿を見せてほしいマナヅル。
どうやら、今年もその姿を見ることはなさそうだ。


畑の方では、収穫出来る野菜が少ないこの時期、パオパオの中の葉っぱ野菜の収穫と、土の中で保存した里芋で助かっている。
また、新聞紙で包んで保存しているツクネ芋やジャガイモ(デストロイヤー)、土を掛けて保存しているヤーコンも、まだ美味しく食べれている。
ただ、パオパオの中のチンゲンサイにはトウが立ち始めた。
ターツァイももうすぐトウが立ちそうだ。
下の方の葉っぱは固くなったが、上の方の葉や蕾は食べれる。
それでも、もう直き全て撤収に成りそうだ。


果樹園では、甘夏と僅かなレモンを残して、八朔などのミカン類の収穫が終わった。
ボチボチ剪定や、薬かけなどをやっている。
梅や柿の木の剪定もこの時期に終わっている。


それでは、定例の[ミミズ小屋の現況報告]だ。
ミミズ小屋は現在7個、寒くて若干堆肥の収穫量が減っているようだが、小屋も環境は特に問題ないようだ。
下の3個はマンションの踊り場に置いている。
金子3段2/14バケツに1杯半の堆肥、上等だ。芋類は残っていた。青年〜大人ミミズ君中心に600匹くらい。中段下段にもかなりのミミズ君が居る。受け皿の方への逃亡ミミズは100匹くらい。
箱3段2/8堆肥極めて上等、バケツ2/3杯。受け皿には50匹子供。下の段は50匹くらい子供〜青年。予備小屋から赤ちゃん〜青年ミミズを50匹移動。卵胞なし。餌は芋類残る。大人ミミズは上段や中段にしっかり移動。餌は芋類や冬瓜など。
バケツ3段2/9下段には50匹くらい子供〜青年ミミズ。受け皿にはミミズ君50匹くらい。予備小屋から赤ちゃん〜青年ミミズを50匹移動。中段上段にミミズ君の移動良好。堆肥は良好バケツ1/2杯。餌は芋類など色々。
次の4個は、畑の側の小さな小屋に入れている。
どんぶり1号2/5堆肥は上等バケツ2/3杯。下段には大人が約10匹、受け皿にはも大人ミミズ10匹。ほとんどが中段上段に移動している。餌は芋類、解凍梅&キクイモ。とくに屑ジャガがいっぱい。あとで予備小屋から赤ちゃん〜青年ミミズを50匹移動。
どんぶり2号2/5下段にミミズ500匹、芋類がそれなりに残っていた。受け皿に100匹。ミミズ君中段には移動しているが、上段への移動は不良。堆肥上等バケツ2/3杯。餌は解凍梅、キクイモ、芋のクズ。とにかく下段に残っていたミミズ君の数にびっくり。
どんぶり3号2/12下段に大人ミミズが200匹残る、受け皿30匹。堆肥はバケツ1/3杯上等。餌は解凍梅、芋のクッズ、
ボックス3段:2/23堆肥は上等、バケツ1杯。ミミズは大人と赤ちゃんで1000匹。受け皿にも大人50匹。餌は解凍キクイモと梅。

続いて、[観察小屋の現況報告]だ。
観察小屋は以前に比べて減って、寿命実験をおこなっている5個だけになっている。
それだけ、色々な実験をおこなって、シマミミズ君の生態は分かってきた?
何といっても、私が世界最長寿命のシマミミズと思っている、観察小屋1号のミミズ君が元気なのが嬉しい。
54匹寿命実験13年と8ヶ月目(2/1)。最長寿命記録を毎回更新しているミミズ君は5匹のまま。卵胞がは今回は見つからなかった。
50匹寿命実験2:27ヶ月半目(2/25)25匹(50%)変わらず。妊娠みみずおそれなり、平均寿命記録の2位になる。
35匹寿命実験322ヶ月半(2/7)35匹(100%)
50匹寿命実験426ヶ月目(2/9)。ミミズ君は21匹(生存率42%)。きわめて元気。ほとんど妊娠ミミズ、卵胞は少ない。餌は芋類色々。
40匹寿命実験5:2年と8ヶ月目(2/23)28匹(70%)で平均寿命の記録更新中。

0 件のコメント:

コメントを投稿